軽井沢のコテージ。

2015.10.26 | 00:09

今日は。
朝から、相方くんのヘアカットをしました〜。
髪の毛がぐんぐんのびたままになっているので。
「散髪に行きなさーい!ヾ(`Д´*)ノ 」
と言っても。
一向に行こうとしない相方くん。
見るに見かねて。
トラミが髪の毛を切ってみたところ。
なぜか味をしめた様子で。
それ以来。
ずーーーーっとトラミが相方くんのヘアカットをしている。
トラミが、相方くん専属のカリスマ美容師になり。
かれこれ5年になる。
あんなにも美容院に行くのを嫌がっていたカレだけど。
最近では。
ちょこっと髪がのびただけでもすぐに。
「バーバートラミの予約お願いしまーす(*´∀`)/ 」
と、すぐに予約を入れてくる。
こっちの用事もおかまいなしなので。
なかなか手のかかる客である。
でも。
たまに失敗しても。
文句は一切言わず。
「ビートルズみたい〜☆(´∀`)」
などと喜んでいるので。
まぁ、かわいい客でもある(笑)


さてさて。
もういいかげんに終わりにしますよ〜。
夏の旅行特集!!
避暑レポートをするつもりが。
すっかり涼しくなりすぎてしまったわね〜…。
せめて10月中に!
最後の軽井沢編行きます〜。
那須高原から日光へ行って。
初めての軽井沢へとやってきたトラミ夫婦。
しょっちゅう、TVで見たり聞いたりはする。
避暑地で有名な軽井沢だけど。
行ったことは一度もなかったので。
わくわくしまくりの道中だったわ〜。
宿泊をどこにしようか。
散々迷ったのも、軽井沢でした。
ほんとうは。
「星のや 軽井沢」
という、湖に浮かぶホテルに泊まってみたかったのだけど。
連泊が第1条件という、厳しいオーダー。
まぁ…とても手が届かないほどの。
ラグジュアリーなホテルなので。
ここは諦めて。
選んだのが。
「ホテル ブレストンコート」

森の中に。
コテージのお部屋がひとつずつ建っているという。
これまたトラミたちにとっては。
贅沢過ぎるほどの素敵なホテルです〜。

フロントがある本館に行くまでも。
↑こんな森の中を通ります〜。
チェックインが終わった後は。
ホテル専用の乗用車で。
宿泊するコテージまで、個々に送迎してくれるのよ〜。
結構離れてるのでね〜(笑)
でも。
荷物がなければ。
お散歩がてらに歩けるほどの距離↓

避暑地と言われるだけのことはあって。
気温が全然違ったわ〜。
森の中だから、余計に涼しかったのかも。
コテージの入口↓

お部屋の中は。
広ーいワンルームになっていて。
とってもスタイリッシュ☆

キングサイズの大きなベッドがあって。
向かいの壁側にはソファが埋め込まれています〜↓


パウダールームもお部屋の一部に。
洗面もなんとオサレな…( ゚д゚)

お風呂も。
ベッドルームとを分ける壁があるだけで。
これまたお部屋の一部に↓

お庭にジャグジーが付いているお部屋もあるみたいだけど。
トラミたちはハズレたみたいだわ〜(笑)
ちょっと残念…。

「デザイナーズコテージ」というだけあって。
お部屋に置かれている雑貨も。
こだわりの物ばかり。
ガラスのチェスとか↓

iittalaのカップ&ソーサーとか↓

お酒は軽井沢ビールがあったわ〜↓

朝起きて、テラスに出ると。
こんなにも気持ちの良い風景があって。

スタイリッシュなお部屋も。
もちろんステキだけど。
マイナスイオンたっぷりの。
自然の中で過ごせることが。
一番の贅沢だったような気がします〜。

さーて。
おうちに帰りますよ〜。
…となると。
途端にゴキゲン斜めになる相方氏↑
いつものことだけどね〜(笑)
スタイリッシュなデザイナーズコテージは。
とっても素敵だったけど。
夕食が付いていなかったのが。
最大の残念だったわね〜…。
朝食はすっごく美味しかったけれど。
やっぱり。
トラミたちは所詮。
花より団子なのよね〜(笑)


GARDEN SHOP LEAF HOUSE。

2015.09.22 | 21:47

今年の夏は。
どんな夏だったのかなぁ…。
ずっと勤めた職場を辞めて。
実家のDIYに没頭して。
心から楽しめた相方くんとの夏旅行。
でも、旅行から帰ってからは。
「仕事」というものについて色々と悩んで。
悩んで。
悩んで。
悩んで…。
自分の気持ちと向き合ったり。
色々なことを。
さまざまな方向から見直してみたり。
相方くんとも珍しく語り合ってみたり。
でも。
「わかってもらえないんだなぁ…」と落ち込んでみたり。
かと思えば。
ちゃんと話したら。
「わかってもらえたなぁ〜!」と喜んでみたり。
「揺れ動いていた夏」
まとめちゃうと。
そんな感じ!
そんでもって。
まだまだ「揺れ動き中の秋!(笑)」
自分の中のものがもっとちゃんと整理できるまで。
あと少しかかりそうです。
トラミ。
煮詰まり中〜(笑)

そんなわけで。
那須の続き、しつこく続きます(笑)
前回記事の。
「Queen's Manor」さんのオーナーさんから。
那須に素敵なガーデニングのお店あるよ〜、と教えて頂き。
さっそくその足で向かったのが。
こちらのお店。

「GARDEN SHOP LEAF HOUSE」さんです〜☆
自宅(なのかな?)が雑貨のSHOPになっていて。
そのお庭がそのまま。
ガーデニングのお店になっているようです〜!
(違っていたらすみません!!(人;´Д`))
お庭は。
色々なテーマや季節に沿って(?)
ナチュラルに分けられていて。
まぁ〜〜これ素敵でしたわ〜〜(*´Д`)=3

サビサビの小さな椅子も。
お庭にとっても似合う!

庭の奥の方には。
お店の方の作業場?
小さな可愛いおうちがあったりして。

いや〜。
どんだけ広いねん!!ゞ( ̄∇ ̄;)!
って、ツッコミたくなる規模!

さすがは那須高原だなぁ〜と。
基本的なところで感心させられたわ〜(笑)
植木や植物の配置も。
さりげなく。
それでいてきっちりと計算されていて。
ガーデニングの素晴らしさと。
難しさを教えてもらえたお庭でした。

雑貨が置かれているSHOPの中も。
これまたステキだったわね〜。:*:・(*´ω`pq゛

置かれている雑貨も。
そりゃぁ欲しい物だらけなんだけど。

ディスプレイの仕方とか。
ドライも、こんな風に飾るとステキなんだなぁ〜とか。


拝見するだけでも。
かなりお勉強になりました〜☆
苔むしたような。
変わったプランターだなぁ〜、と。
撮った写真↓

しかし。
その向こうには…。

にゃんこさまが!!!∑(=゚ω゚=;)
このお店のオーナーさんなの?!!
レジ、打ってくれるの?!
……勝手にひとりで盛り上がり(笑)
にゃんこさまも1枚パシャリ☆
ちょっとアジアンテイストな。
変わった雰囲気の植木鉢を買いました。
さーて。
車に戻ろうか〜、と。
駐車場へ向かうと。

最後の最後まで。
にゃんこのオーナーさんがお見送りを!!Σ(●゚д゚●)
なんとまぁご丁寧に〜!!
春先は。
バラも咲いて。
もっともっと素敵なお庭なんだろうなぁ〜。
夏ももちろん良いけれど。
「ガーデニングを楽しむ那須」
をテーマに。
いつか春にも行けたらいいなぁ〜。
那須高原の魅力に。
どっぷりとハマってしまったトラミ夫婦なのです。




にほんブログ村
英国の森。

2015.09.05 | 20:07

9月ですね〜。
日中はまだ暑い日もありますが。
涼しくなってきて。
心も体もクールダウン。
トラミは。
久しぶりに夏風邪をひいてしまい。
3週間経つというのに。
未だに咳が出ます…()´д`()
顎のラインには吹き出物がいっぱい出てるし…。
あんまり調子よくないのかもなぁ…
こんなとこで愚痴ってすみません…。

さてさて。
まだまだ旅行編やりますよ〜(笑)
ちびちびしか更新できず。
ほんとに情けないですが(´ω`。)
那須高原。
2日目は。
これまた信じられないくらい。
素敵なホテルに泊まりました。
「英国の森ホテル Queen's Manor」さん↓

∑(0д0) えっ!!
は?!
「ここ……に、日本なの?」
って、リアルに言ってしまったくらい。
本物のイギリスのように素敵な外観!!

外壁の石材も。
きちんとイギリス現地の物を輸入されたのだとか。
お庭もイングリッシュガーデンに仕立てられていて。
ほんっっっとに素敵…(o´д`o)=3
オーナーさんも奥さまも。
お庭作りにはとっても手をかけられているそうで。
月によっては。
ガーデニングのイベントなども開催されているそうよ〜。
こんなに本格的な場所で。
ガーデニングの勉強ができたなら。
心の底からやる気が出そう!!
お部屋は。
なんとスウィートをご用意して下さいました Σ(゚□゚(゚□゚*)!!!
リビングルーム↓

壁紙の柄も。
落ち着いた色で。
とても上品な家具たちも。
お部屋の空気までもが。
本当の英国のようでした。

相方くんは。
このロッキングチェアが↑
いたくお気に召したようで。
ここでずーっと読書していたわね〜。
「ロッキングチェア…買おうかな(。-`ω-)?」
とまで言い出し。
トラミは「マジか?!」と。
1人ひやひやしていたわ…。
可愛らしい洗面所↓
お風呂は撮り忘れましたが(笑)
石造りの立派なお風呂でした〜。

こちらのスウィートルームは。
なんと2階建てになっておりまして。
階段を上がったところが。
こちらの寝室になっていました〜↓

屋根裏部屋のような。
まるで物語に出てきそうな。
トラミがときめきまくりの寝室でした :*:・(*´ω`pq゛
お食事は。
ホールラウンジへ。

窓から見える景色も。
日本であることを忘れさせてくれるよう。
暖炉や。
ヘリンボーンの床も。
こだわっておられるのが。
ひしひしと伝わってくるラウンジ。

お食事も。
7品に渡るフルコースを堪能させていただきました!

比べる…というのは。
あまり良くないかもしれないけれど。
1日目のホテルも。
とっても素敵でしたが。
全ての面において。
こだわっているという点においても。
Queen's Manorさんの方に軍配が上がりました☆
あくまで、トラミの主観ですけどね!!
渡り廊下で。
もちろん目に入ったのは。
こちらのテラコッタタイル。

これももちろん本物!!
実家のクッションフロアシートも。
かなり素敵だと、満足していたけれど。
やっぱり実物には敵わないわね〜(o´д`o)=3
トラミのおうちも。
もっと広かったなら。
一部分でもいいから。
こういう本物のタイル…敷きたかったなぁ。

お食事のときに。
オーナーさんと、ガーデニングのお話に花が咲き。
相方くん力作の。
バラのお庭の写真を見ていただいたところ。
すっごく感動して下さって。
こんな素敵なホテルのオーナーさんに。
お褒めいただいて。
相方くんも、とっても嬉しそうでした☆
こちらのホテルは以前。
Laura Ashleyの。
秋冬コレクションのカタログ撮影の場所にもなったそう!!
現物も拝見しましたが。
めちゃくちゃステキでした!!!(●>∀<●)
憧れ過ぎて。
トラミも写真をいっぱい撮ってもらったのだけど。
被写体が……酷過ぎて。
平謝りするしかない仕上がり……。
残念としか言いようがありません……( ;∀;)

イギリスはコッツウォルズにお住まいの。
現地の方が。
以前、宿泊されたときに。
「故郷に帰ってきた気分です。」
と、仰ったそうで。
本当にその通りなんだと思います。
「こだわり」とか。
「本物」とか。
「本気」とか。
そういう偽りのない熱いものって。
「伝える力」があるんだなぁと。
改めて実感させられました。
オーナーさん。
必ず。
また宿泊しに行きますね。
ありがとうございました。




にほんブログ村
カシュカシュの森。

2015.08.17 | 22:58

昨日は。
相方くんとガーデニングのお店をはしご。
グリーンたちも。
この暑さに。
さすがに元気がない様子だったなぁ。
わが家のおうちの中のグリーンたちも。
ちょこちょこ弱ってる子がいて。
部長、メンテに追われています。

那須にて。
つぎに訪れたのが。
こちら。

「カシュカシュの森」
何も知らなかったトラミは。
ええええええーーーー??!!!!Σ(●゚д゚●) なになになになにーーーーー?!!!!?
と、その名前からすでに可愛い場所に。
一気にテンション上がりました!
が、しかし。
ほとんど…。
いや、全部…?
てぐらい。
お休みだったぁーーーーーー。゚゚(PД`q゚*)゚。−−−−−−−−!!!!
本当ならば。
この可愛い山小屋も↓

このブルーのドアの小さなおうちも↓

絵本に出てきそうな。
この手作り感漂うおうちも↓

オープンしていれば。
雑貨やお洋服などがたくさん並ぶ。
なんともかわいいお店たちであったというのに!!!o(*>д<)o″))
なぜに。
この日に限ってお休み…。
平日ど真ん中やったからなのか?
当たり前なのか?
トラミたちが悪いのか?
そんな風にやさぐれまくりの中。
1軒だけ、お店が開いていました〜↓

板壁に。
優しいピンクのドアがとっても可愛い☆
フレンチな雑貨がたくさんあって。
見てるだけで。
ムハーーーー!!!(●>∀<●)!!!
と、興奮しました〜。
こちらはパン屋さんの模様…↓

食べたかったわ〜。
買いたかったわ〜。
未練たらたらよ〜。

ま、こんなことも。
旅にはつきものよね〜(o´д`o)=3
みなさま。
ぜひこちらの森へ行かれる際は。
オープンか否かをお調べなさってね。
そして。
ぜひぜひ。
どんな素敵なお店があったのか。
この愚か者たちに教えてやってちょうだい〜。
いつか、リトライしたいと思います!!




にほんブログ村
高原の邸宅。

2015.07.31 | 18:14

いつもは。
午前中とか。
夕方とか。
涼しい時間になってから。
外で動き出すトラミ。
今日は色々と雑用がありまして。
お昼の一番、あっつい時間に出かけていたのだけど。
……暑過ぎる!!!(○д○)!!!
大げさじゃなく。
死ぬかと思ったわ〜!!!
猛暑、猛暑と。
連日報道されているけど。
これ、ホントに猛暑だわ〜!!!
毎日。
おうちでもそれなりに。
汗をかきながら用事してたけど。
そんなの比じゃないわ〜。
この酷暑の中。
お外でのお仕事をされているお方。
ホントに御苦労さまです!
水分、マジで摂ってくださいよぉ〜!!!
マジで心配!!

そんな酷暑を忘れるかのごとく。
涼しかった。
那須高原。
相方くんが朝から連れて行ってくれたのは。
こちらでした〜↓

マイナスイオンたっぷりの。
木立の中。
ちょっとしたドラマでも撮れちゃいそうな。
このロケーション↓

この木立を正面玄関にして。
颯爽と建っていたのは。
こんな素敵な洋館でした。

+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
…なんて素敵なの…。
この正面の画だけで。
ごはん3杯は軽くいけちゃうじゃないの!!!
こちらは。
有形文化財にも指定されている。
青木周藏氏が、明治時代に建てた別邸。
奥様がドイツ貴族の令嬢だったこともあったからか。
ドイツ建築で建てられたそうです。
中には。
グランドピアノも。

扉の木の感じとか。
板壁(横)の雰囲気とか。
明治時代とは到底思えない。
いや。
明治時代だからこその風合いなのか。
さすがは外務大臣の別邸よね〜。:*:・(*´ω`pq゛
贅沢な造りです〜=3
テラスから見える風景さえもが。
とんでもなく贅沢。

お庭でガーデンパーティーとか。
開いちゃうんだろうなぁ〜。:*:・(*´ω`pq゛
お風呂も。
もちろん猫足バスよ〜☆☆

当時建てられていた場所から。
一度、移築されているそうなので。
もしかしたら、当時のままではないかもだけど。
それでも。
こんなお風呂…入ってみたいなぁ〜。
そのときはもちろん。
泡のお風呂よ〜ヾ(≧∇≦*)〃
(↑妄想して興奮中〜。)

まさに那須の高原、と呼ぶにふさわしい場所。
体感温度も。
トラミ的には、5度くらい低かった印象です。
こんな場所でなら。
暑い夏も。
心穏やかに過ごせそうよね〜。
現実とのギャップが…ツライ…(T-T )
明治の時代も。
この場所は変わっていないような気がするなぁ。




にほんブログ村
森の中の輪舞曲。

2015.07.30 | 14:31

仕事を辞めてから。
ちょうど20日ほどが経ちましたが。
DIYだの。
旅行だの。
色々と予定がパンパンに詰まっていたもので。
家でゆっくりしている時間がほとんどなかったわぁ…(*´Д`)=3
それでも。
やっぱり体は正直なもので。
すでに仕事がしたくてウズウズしている(笑)
仕事をせずにおうちに居ることが。
なんだか申し訳ないような気がしている。
(現在はまだ有休消化中なんだけどね〜。)
相方くんから。
「プータローはいいなぁ〜(o´Å`)」
なんて。
もちろん冗談でだけど、言われちゃうと。
結構ガ━━(´・д・`|||●)━━ン !!
ってなったりしている(笑)
何を隠そう。
自分が一番そう思ってるからね〜(笑)
根っからの貧乏性というか。
働いてない、ってことが考えられない。
逆にストレスになっちゃう前に。
早いとこ。
仕事始めよ〜と思います☆

會津若松に別れを告げて。
次にやってきたのは。
那須高原でございます〜v(。・ω・。)♪
那須高原のインターを降りた途端。
道に並ぶお店の。
まぁ、どれもこれもオシャレなこと!!!
「あ!可愛い!!」
「あのお店行きたい!!」
「うわぁ!美味しそうなお菓子のお店!!」
↑ずっとこんなことばっかり言ってる状態が続いたわ〜。
この日は、もう夕方だったので。
ホテルに直行。
宿泊したのは、森を抜けた奥にあるホテル↓

「ブリティッシュハウス輪舞曲」さんです〜。
周りには。
森以外何もないので。
鳥や蝉の声が聞こえるだけ。

お庭もキレイに手入れされていて。
ホテルというより。
隠れ家にやってきた気分。

通されたお部屋は。
一番奥のお部屋で。
まさにブリティッシュな。
こんな感じのお部屋でした〜↓

☆.。.:*(☆Д☆).。.:*☆
て、天蓋付きのベッドぉぉぉぉ!!!

テーブル&チェアも、座面も素敵〜!
チェストもアンティークな装いで。
もろ好みなお部屋だったわ〜!


ファブリックなども。
バーバリーやサンダーソンを基調に揃えておられるそうで。
こだわりが素晴らしいわね〜(´ω`*)
そうそう。
撮影し忘れたのですが(←!)
お部屋には全て露天風呂も完備されていたので。
相方くんは3回くらいお風呂に入ってたわ〜(笑)
フロント前もこんな感じ↓
暖炉も本当に使えるのかなぁ?

お食事をいただくのは。
こちらのお部屋↓

☆.。.:*(☆Д☆).。.:*☆
こ、こんなダイニングルームで食事…。
ぎゃはーーーーー!

壁紙の切り替えといい。
モールディングといい。
なんと素敵なセンスなんでしょ…☆☆
夕食はコースで。



どれも美味しかったんだけど。
特に、栃木牛のサーロインがジューシーだったわ〜!!

デザートは7種類のビュッフェ形式。
お腹一杯のくせに。
欲張って全てを頂いたトラミ夫婦。
甘さが控え目なので。
ペロッと食べちゃったのよね〜(*´Д`)=3

初めての那須高原なのに。
ブリティッシュな気分を味わいながら。

明日はどこに行こうかな〜、と。
企画委員長が計画を練ってくれています(笑)。




にほんブログ村
會津のわっぱめし。

2015.07.28 | 07:38



美味しい朝食のあとは。
相方くんの大好きなお城。
「鶴ヶ城」へ。

「八重の桜」以降。
さらに有名になったんだろうなぁ。
歴史好きの相方くんにて。
白虎隊やキリシタン大名などのご解説をいただきました〜(●´3`)~♪
「お城が燃えてると勘違いして、みんな自害しちゃったん?!
なんちゅうアホなことを!!みんな若いのに!!」
と、トラミが言うと。
「……白虎隊のことバカにしたら、19人で怒りに来るで!!ヾ(*`Д´)ノ!!」
と、相方くんに激怒りされました。
だって〜。
15歳とか17歳とかやで〜?
もっと生きて欲しいやんか〜。
とまぁ。
そんなやりとりをしながら。
會津の「七日町通り」でお買い物。
洋食器ももちろん大好きだけど。
年々、和風の物にも惹かれまくっているトラミは。
會津の漆の器にもメロメロ。:*:・(*´ω`pq゛
いっちばん欲しかった漆のグラスは…。
お店がお休みで買えなかったんだけどね…。
炎天下の中。
ショッピングで歩いてまわり。
太陽から逃げるように。
昼食のため、お店へ入りました〜。
料理旅館「田事」さん↓

お食事するところは。
囲炉裏もあって落ち着く感じです。

とうもろこしのお豆腐や。
にしんの山椒和えなど。
前菜から珍しい物がたくさんだったわ〜。
もちろん美味しかった!!

メインはわっぱめし。
トラミは、いくらと鮭のわっぱめし。

相方くんは。
定番のしらすと青じそのわっぱめしをいただきました〜。

どちらも美味しくて。
二人ともぺろりと平らげたわ〜ヽ(*´Д`*)ノ
會津の郷土料理「こづゆ」も。
あっさりとしていて。
でも、お出汁の味がしっかりとあって。
具沢山でとっても気に入りました〜☆

今度おうちでも作ってみようかな〜(*´∀`)

初めて訪れた會津若松。
食事も見物もお買い物も。
すっごく楽しかったです。
城下町の雰囲気が漂う町。
もっとゆっくりと。
じっくりとお散歩したかったな〜。





にほんブログ村
昭和レトロに朝ごはん。

2015.07.27 | 16:55

連日の記事更新…。
奇跡的に続いております…。
今月いっぱいは続けたいなぁ…と。
小さな野望を抱いております(笑)
…毎日きちんと更新している。
素敵ブロガーの皆さまってば……。
ほんっっっっとに素晴らしい!!!щ(゜ロ゜щ)
↑……相当疲れてきたらしい…。

さて。
長野県から移動を重ね。
初日は會津までやって参りました〜。
この日はビジネスホテルで一泊。
朝から行きたいお店があったので。
朝食も付けませんでした〜。
やってきましたのは。
こちら↓

「野口英世青春記念館」でございます。
皆さまの財布の中にいらっしゃる。
1000円札のあの方ですよぉ〜。
通りの街頭にもお顔が↓

この場所は元々病院だったそうで。
野口さんが左手に大火傷を負い。
その手術を受けた病院だったんだって〜。
2階は資料館になっていて↓

1階が「會津壱番館」という、喫茶店になっています〜。
トラミが行きたかったのは…。
もちろん喫茶店の方です!(●´ω`●)ゞ
知ってるかぁ…。
お店の中に入ると…。
一気にタイムスリップしたかのような。
レトロ感たっぷりの雰囲気。

カウンターのランプシェード。
…めっちゃ素敵ーーーーー!!!
しかも形もバラバラなのが良い!!!

病院の面影はないけれど。
このテーブルの感じとかも好きやなぁ〜゜*。(*´Д`)。*°

うちの相方くんも。
こんなお店が大好きなので。
落ち着いているように見えますが。
テンションはかなり上がっているのです。
MAXなのです。

ボンボン時計も。
経年変化を経た壁も。
レトロデザインのランプシェードも。
作りたくても。
すぐには作ることのできない雰囲気があって。
「時間」というものの。
重みを感じる。

そして。
もうひとつのお楽しみは。
もちろんこれです〜!!

モーニングですよ〜☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆
煎りたて。
挽きたての。
こだわりの珈琲の豊かな香りがたまりません!!
しかも。
このお店オリジナルのカップ&ソーサー。
野口さんと奥さんのイラストなんだけど。
これまたシュールで可愛いのよね〜(●´艸`)フ゛ハッ

美味しい珈琲の香りのなかで。
時を越えたような感覚。
これからもずっと。
変わらないでいて欲しい。
本当に素敵なお店でした。
ちなみに。
……珈琲が飲めないお子ちゃまの相方くんは。
ミルクを飲んでいました…。
もったいなっ(゜ロ゜)!!




にほんブログ村
川辺のテラスランチ。

2015.07.26 | 00:22

旅行から帰ってくると。
とにかく座るよりも何よりも。
荷物をひたすら片付ける。
洗濯機を回す。
ほとんどの荷物を元の場所に片づけて。
日常の生活とほぼ同じ状態にしてからじゃないと。
眠れなくなっている。
めんどくさい女、トラミ。
…前はこんなんじゃなかったのになぁ?(」゜ロ゜)」
たぶん。
起きたときに。
部屋が散らかってたら。
全てのやる気が無くなるからかもなぁ〜。
だからなのか。
旅行に出かけるときも。
おうちはぴっかぴかに掃除してから出かけます。
帰ってきたときが嬉しいように。
旅行は。
色々な準備が必要だわね〜…。


さてさて。
前回のお店「VICTORIAN CRAFT」さんと。
併設されていたのが。
こちらのカフェレストラン↓

「SANTA CAFE」さん。
白と黒の素敵なエントランス。
入口の装飾も好きな感じだわ〜。
ブラックボードは意外と激しい…(笑)↓

トラミ夫婦は。
せっかくなのでテラス席を選びました〜。
川沿いのテラスのためか。
とっても涼しかったわ〜(●´∀`)

ランチはカフェらしく。
パスタのコース。
「渡り蟹と山の幸のパスタ」
和風のソースでさっぱりと。
ぺろりと頂きました〜。

パスタも美味しかったけど。
デザートが素晴らしかった〜☆
ランチに付いてるデザートで。
この感じはかなり豪華よね〜(●≧艸≦)↓

上の段は、濃厚なミルクソフトクリーム。
下の段は、ベイクドチーズケーキとプリン。
どれも甘さがちょうど良くて。
これまたぺろり(・ω<) !
長時間運転して。
疲れていたであろう相方くんも。
ここで少し小休止。

いつも運転してくれて。
色んなとこにつれてってくれてありがとう。

長野県の青い空の下。
美味しい食事でお腹いっぱいの中。
こっそりと。
感謝しています。





にほんブログ村
憧れの英国アンティーク。

2015.07.25 | 16:57

先日。
最終回を迎えた。
「トラミの実家」編。
…こんな昭和なおうち。
誰も興味ないよな〜…と。
半ば諦めながら更新していたのだけれど。
想像すらしなかったほど、たくさんの皆さまに。
ご訪問いただきまして。
本当に嬉しかったです〜゜*。(*´Д`)。*°
やっぱり。
DIYなどは皆さま興味がおありのようですね〜。
そんな皆さまには、大変申し訳ないのですが。
今日からはしばらく。
トラミの旅行編が始まります〜(予定です〜(笑))。
興味ないから!!( ̄д ̄)
というお方ごめんなさいです〜☆


毎年。
夏になると。
大型連休が2つもある相方くん。
その連休を利用して。
夫婦で毎年、長期の旅行に行くのですが。
今年は珍しく。
トラミも好きなだけ休みがあったため。
心からゆったりと旅を楽しむことができたわ〜☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
しかも。
今回の旅は。
トラミ夫婦初の!!
北へ向かいました〜☆☆
去年は九州を縦断。
あとは、四国や中国地方。
近畿を中心に旅行してばかりだったので。
すっごく楽しみにしてたのです〜。
わが家の愛車、フォーちゃんに荷物を詰め込み。
相方くんの運転で。
まずは長野に向かいました〜☆
西国三十三ヵ所巡礼が終了したので。
まずは、善光寺さんへお礼参りへ。
さすがに立派なお寺だったわ〜。
これで、きちんと満願となり。
気持ちもスッキリ〜☆
そして、向かったのが。
こちら「VICTORIAN CRAFT」さん↓

外観からして。
もうすでに興奮しまくりですがヽ(*´Д`*)ノ。
旅行の計画〜タイムスケジュール〜しおりまで。
わが相方くんが3カ月以上前から。
仕事の合間に(←オイオイ…)コツコツと作成し。
トラミと相方くん好みのお店も探してくれるのですが(笑)
その中でも。
トップ3に入るくらい楽しみにしていたお店です〜!!(●>∀<●)
英国の本物のアンティーク家具から。
さまざまな雑貨やガーデニンググッズまで。
それはもう…トラミが鼻血を出しまくるほど。
本当にうっとりとするお店だったわ〜。
お店の方に許可を頂き。
撮影させていただきました〜。
エントランス入ってすぐのディスプレイがこちら↓

重厚感がありながらも。
可愛らしいフォルムのあのソファ。
シャンデリアも。
垂れ下がるグリーンも素敵ね〜。:*:・(*´ω`pq゛
相方くんがガン見してたのは。
こちらのガーデニングコーナー↓

今さらだけど。
こういうアンティーク風なポストも可愛いわよね〜=3
わが家のポストがボロボロになったら。
今度はこういう感じの物にしたいわ〜。
奥には。
さまざまなランプシェードが↓

これまた…ステンドグラスが…可愛い!!゜*。(*´Д`)。*°
うちのシェード。
ステンドグラス物はひとつも無いもんなぁ…。
これも、また変える余地あり…φ(・ω・ )…っと。
2階へ上がる階段の壁には。
ちょっぴりアメリカンも思わせる額がたくさん↓

2階は主に。
本物のアンティーク家具だらけ。
ゼロの数が…ひとつ…いや、もうひとつ?
多かったわ〜Σ( ̄ロ ̄lll)
そりゃそうだわな。
トラミは、このステンドグラスの入った本棚が気に入りました〜↓

欲っしいわ〜!!!
でも置くとこも。
お金もないわ〜!!。・゚・(*ノД`*)・゚・。
他にも。
こんな素敵なディスプレイがいっぱい…↓


こういう本棚も好きだわ〜↑
洋書とか置いたら完璧だわ〜(´ω`*)
あと。
キッチン雑貨コーナーももちろん鼻血ものでしたけど。
わが家のキッチンにも。
こういうの吊り下げたかったなぁ…。
pecoriさんとこのキッチンとか。
ホント可愛くて憧れる…(*´Д`)=3ハァ・・・
お鍋とか、おたまとか。
吊り下げてみたかったなぁ…。

こんな感じのキャビネットも。
かっちりとしたソファも大好きで。
もう、トランス状態になりかけだったわ…(゚ω゚)…↓

リバティ社と同じ。
チューダー様式風の建物も。
やっぱり素敵で。
どこまでも素敵な物が多すぎて。
その分、夢を見ることができるなぁ…。
なんて。
涼しい木陰で黄昏るトラミなのでした。

とってもシャビーな。
アンティークの姿見を見つけたのだけど。
相方くんの許可が下りず。
涙を飲んで我慢しました…。
ちぇーーーっ(●`ε´●)

でも。
旅はまだ始まったばかり。
お財布の紐はなるべく締めておかねばな…!!





にほんブログ村